ENY キッズプログラミングスクール
子供と大人がいっしょになって学ぶ、スクラッチを使ったオンラインプログラミング教室
ホーム
プログラミングを学ぶ理由
スクラッチの使い方
カリキュラム一覧
スクラッチブロック
このサイトについて
お問い合わせ
子供と大人がいっしょになって学ぶ、スクラッチのプログラミング学習サイトです。
プログラミング教室の選び方やツールなど、子供のプログラミング教育に関する情報もお届けします!
プログラミング教育
プログラミング教育
今プログラミングを学ぶ理由とは?
プログラミング学習サイト
子供がハマる!ゲームで始める無料のプログラミング学習サイト
プログラミング教育
今話題のSTREAM教育って何?
スクラッチでプログラミングを学ぼう!
01はじめてのScratch(スクラッチ)
02Scratchネコをつかまえるゲーム
03恐竜をつかまえるゲーム
04Scratch(スクラッチ)で楽器を演奏しよう
05動く絵本をつくろう
06タコス好きなゴーストを動かそう
07数字好きの火星人のクイズに答える
入門編<動き>
入門編<見た目>
スクラッチの使い方
Scratch(スクラッチ)の使い方
Scratch(スクラッチ)のデータ保存と、保存したファイルを開く方法
Scratch(スクラッチ)の使い方
Scratch(スクラッチ)ユーザー登録(アカウント作成)方法
Scratch(スクラッチ)の使い方
Scratch(スクラッチ)のはじめ方・ダウンロード方法
スクラッチブロック一覧
動き
見た目
音
イベント
制御
調べる
演算
変数
リスト
() 歩動かす
@turnRight()度回す
@turnLeft()度回す
() へ行く
x座標を () 、y座標を () にする
() 秒で () へ行く
() 秒でx座標を () に、y座標を () に変える
() 度に向ける
() へ向ける
x座標を () ずつ変える
x座標を () にする
y座標を () ずつ変える
y座標を () にする
もし端に着いたら、跳ね返る
回転方法を () にする
x座標
y座標
向き
() と () 秒言う
() と言う
() と () 秒考える
() と考える
表示する
隠す
コスチュームを ( v) にする
背景を ( v) にする
背景を ( v) にして待つ
次のコスチュームにする
次の背景にする
[色 v] の効果を () ずつ変える
[色 v] の効果を () にする
画像効果をなくす
大きさを () ずつ変える
大きさを () %にする
[最前面 v] へ移動する
() 層 [手前に出す v]
コスチュームの [番号 v]
背景の [番号 v]
大きさ
終わるまで [ v] の音を鳴らす
[ v] の音を鳴らす
すべての音を止める
[ v] の効果を () ずつ変える::sound
[ v] の効果を () にする::sound
音の効果をなくす
音量を () ずつ変える
音量を () %にする
(音量::sound)
@greenFlagが押されたとき
[ v] キーが押されたとき
このスプライトが押されたとき
背景が [ v] になったとき
[ v] > () のとき
[ v] を受け取ったとき
( v) を送る
( v) を送って待つ
() 秒待つ
() 回繰り返す
ずっと
もし <> なら
もし <> なら でなければ
<> まで待つ
<> まで繰り返す
[すべてを止める v]::control
クローンされたとき
( v) のクローンを作る
このクローンを削除する
( v) に触れた
() 色に触れた
() 色が () 色に触れた
( v) までの距離
() と聞いて待つ
答え
( v) キーが押された
マウスが押された
マウスのx座標
マウスのy座標
ドラッグ [ v] ようにする
音量
タイマー
タイマーをリセット
( v)の[ v]
現在の [ v]
2000年からの日数
ユーザー名
() + ()
() - ()
() * ()
() / ()
() から () までの乱数
() > ()
() < ()
() = ()
<> かつ <>
<> または <>
<> ではない
() と ()
() の () 番目の文字
() の長さ
() に () が含まれる
() を () で割った余り
() を四捨五入
() の [ v]::operators
(変数)
[ v] を () にする
[ v] を () ずつ変える
変数[ v]を表示する
変数[ v]を隠す
(リスト::list)
() を [ v] に追加する
[ v] の () 番目を削除する
[ v] の () 番目に () を挿入する
[ v] の () 番目を () で置き換える
[ v] の () 番目
[ v] 中の () の場所
[ v] の長さ::list
[ v] に () が含まれる
リスト [ v] を表示する
リスト [ v] を隠す
最近のエントリー
入門編<見た目>
04見た目のブロックをマスターしよう<大きさ・画像効果ほか>
入門編<見た目>
03見た目のブロックをマスターしよう<背景>
入門編<見た目>
02見た目のブロックをマスターしよう<コスチューム>
入門編<見た目>
01見た目のブロックをマスターしよう<セリフ>
入門編<動き>
04動きのブロックをマスターしよう<その他>
入門編<動き>
03動きのブロックをマスターしよう<座標>
入門編<動き>
02動きのブロックをマスターしよう<回転>
入門編<動き>
01動きのブロックをマスターしよう1<移動>
Scratch(スクラッチ)の使い方
Scratch(スクラッチ)のデータ保存と、保存したファイルを開く方法
本が出版されました!
親子で学べる
いちばんやさしいプログラミング おうちでスタートBOOK
詳しくはこちら
【対馬市教育委員会認定】
スクラッチを使ったプログラミング番組(CATV)の制作をしています
詳しくはこちら
無料ダウンロード
書籍掲載 キッズスキルアップシート
詳しくはこちら
保護者の方へ
詳しくはこちら
学校関係者の方へ
詳しくはこちら
カテゴリー
Scratch
Scratch(スクラッチ)の使い方
プログラミング学習サイト
プログラミング教育
人気の記事
【5限目】拡張機能の使い方...
今話題のSTREAM教育って何?...
【1限目】ネコのスプライトとステージを変更...
【4限目】スプライトとステージ...
【4限目】ゴーストがコウモリに触れたかどうか判定し...
【1限目】Scratch(スクラッチ)って何?...
【3限目】簡単にブロックをコピーしよう...
子供がハマる!ゲームで始める無料のプログラミング学...
【3限目】ネコを瞬間移動させよう...
今プログラミングを学ぶ理由とは?...
最近の記事
04見た目のブロックをマスターしよう<大きさ・画像効果ほか>
03見た目のブロックをマスターしよう<背景>
02見た目のブロックをマスターしよう<コスチューム>
01見た目のブロックをマスターしよう<セリフ>
04動きのブロックをマスターしよう<その他>
03動きのブロックをマスターしよう<座標>
02動きのブロックをマスターしよう<回転>
01動きのブロックをマスターしよう1<移動>
Scratch(スクラッチ)のデータ保存と、保存したファイルを開く方法
©2019 ENY キッズプログラミングスクール
WordPress Theme Gush
Arranged By ENY
▲ TOP